茨城で太陽光発電用用地造成開始!
現場視察に行ってきた
まずは低圧50kwの3区画分900坪この900坪でも土砂だけでもダンプ8台分出た・・
次は栃木に50kwの40区画分1万2000坪
メガソーラーって聞こえはいいけど
一つの発電所の出力も大きい分
電力会社との連携接続が難航したり、
大規模開発認可やなんやかんや問題が
山積みになり、思うように進まない
こうやって太陽光発電をたくさん作る方が
太陽光発電を普及するには早道なのかもしれない
メガソーラークラスになると
将来的に電力会社が電力の受け入れ拒否をする可能性があるし、、
(何で受け入れ拒否されなきゃいけないんだろう)
変電所の容量が足りないというのが大方の理由みたいだけど
そもそも再生可能エネルギーに否定的な気がする
やはり原発利権か・・
少なくとも某電力会社は低圧なら受け入れ拒否しない(できない)
だったら低圧の太陽光発電所をバンバン建設する方がいいじゃん
現場視察に行ってきた
まずは低圧50kwの3区画分900坪この900坪でも土砂だけでもダンプ8台分出た・・
次は栃木に50kwの40区画分1万2000坪
メガソーラーって聞こえはいいけど
一つの発電所の出力も大きい分
電力会社との連携接続が難航したり、
大規模開発認可やなんやかんや問題が
山積みになり、思うように進まない
こうやって太陽光発電をたくさん作る方が
太陽光発電を普及するには早道なのかもしれない
メガソーラークラスになると
将来的に電力会社が電力の受け入れ拒否をする可能性があるし、、
(何で受け入れ拒否されなきゃいけないんだろう)
変電所の容量が足りないというのが大方の理由みたいだけど
そもそも再生可能エネルギーに否定的な気がする
やはり原発利権か・・
少なくとも某電力会社は低圧なら受け入れ拒否しない(できない)
だったら低圧の太陽光発電所をバンバン建設する方がいいじゃん