困っても困まらない!
困難を困難と思わない!
僕がいつも弱い自分に言い聞かせている言葉
人間、困難にぶつかって
「ああ、こまったこまった」と思いだしたら
視野がどんどん狭くなり、出る知恵も出なくなる
挙句の果てに困難を他人のせいにしてしまい、
おかど違いの恨みを持ったりしてしまうものだ
困難に出会ったときこそ
「どうやって乗り越えてやるかな!」
と
知恵を絞ることを楽しむくらいの気持ちになった方が良いと思う
いつもそう心がけているつもりだ
でも僕も生身の人間、、
痛みや痺れなどでどうにも苦しいときには
弱音を吐いてしまう
弱音を吐くのいい(もちろん自分にだけだけど:僕は心の中で泣き叫ぶ)
弱音を吐いたあとが大事
弱音を吐き切ったあとは、意外とスッキリするものだ
あとは知恵を絞ることに集中する
僕の痛みと痺れに関しても自分なりに知恵を絞った
当初、医者に聞いても明確な答えが返ってこなかったので
僕はとことん自分で脳卒中後の痛みと痺れについて調べまくった
医者が教えてくれないなら、自分で調べる!
そんな感じだった この痛みと痺れが中枢性疼痛と知ったのも自分で調べて初めて知った
そしてみつけた一つのヒントが「抗うつ剤が場合によっては効くことがある」という文言だった
それだけで、僕は近所の心療内科を片っ端から受診しに行った
もちろん
「最近、うつ病気味なんです」などとちょっと芝居がかった大嘘をついて・・笑
6つくらいは受診したかな・・
薬もいろいろ処方してもらった
デパス、副作用が怖いと言われるSSRIのパキシル、ジェイゾロフト、リボトリール・・・・
そしてみつけた!
ほんのちほっとだけど効くやつを見つけた!コンスタンとアモキサン
探すと決めたら、とことん探す、そのために知恵を絞る
この場合はうつ病のでもないのにどうやって抗うつ剤を入手するかだった
決意が決まれば知恵はおのずと湧いてくるものだ
要は心の決意だと思う
「困った困った」と思ってしまった本当に困ってしまう
立ち往生してしまう・・
だから(この病気だけでなく)何事においても
僕は心の中で絶対に「こまった」とは言わないように心がけている
「困った」と感じたら「どうしてやろう」と思うことにしている
それが僕の困っても困らないための自分なりの方法であり
心を前に向かせるための苦肉の策かな
困難を困難と思わない!
僕がいつも弱い自分に言い聞かせている言葉
人間、困難にぶつかって
「ああ、こまったこまった」と思いだしたら
視野がどんどん狭くなり、出る知恵も出なくなる
挙句の果てに困難を他人のせいにしてしまい、
おかど違いの恨みを持ったりしてしまうものだ
困難に出会ったときこそ
「どうやって乗り越えてやるかな!」
と
知恵を絞ることを楽しむくらいの気持ちになった方が良いと思う
いつもそう心がけているつもりだ
でも僕も生身の人間、、
痛みや痺れなどでどうにも苦しいときには
弱音を吐いてしまう
弱音を吐くのいい(もちろん自分にだけだけど:僕は心の中で泣き叫ぶ)
弱音を吐いたあとが大事
弱音を吐き切ったあとは、意外とスッキリするものだ
あとは知恵を絞ることに集中する
僕の痛みと痺れに関しても自分なりに知恵を絞った
当初、医者に聞いても明確な答えが返ってこなかったので
僕はとことん自分で脳卒中後の痛みと痺れについて調べまくった
医者が教えてくれないなら、自分で調べる!
そんな感じだった この痛みと痺れが中枢性疼痛と知ったのも自分で調べて初めて知った
そしてみつけた一つのヒントが「抗うつ剤が場合によっては効くことがある」という文言だった
それだけで、僕は近所の心療内科を片っ端から受診しに行った
もちろん
「最近、うつ病気味なんです」などとちょっと芝居がかった大嘘をついて・・笑
6つくらいは受診したかな・・
薬もいろいろ処方してもらった
デパス、副作用が怖いと言われるSSRIのパキシル、ジェイゾロフト、リボトリール・・・・
そしてみつけた!
ほんのちほっとだけど効くやつを見つけた!コンスタンとアモキサン
探すと決めたら、とことん探す、そのために知恵を絞る
この場合はうつ病のでもないのにどうやって抗うつ剤を入手するかだった
決意が決まれば知恵はおのずと湧いてくるものだ
要は心の決意だと思う
「困った困った」と思ってしまった本当に困ってしまう
立ち往生してしまう・・
だから(この病気だけでなく)何事においても
僕は心の中で絶対に「こまった」とは言わないように心がけている
「困った」と感じたら「どうしてやろう」と思うことにしている
それが僕の困っても困らないための自分なりの方法であり
心を前に向かせるための苦肉の策かな