善かれと思ってしたことが、
思わぬ反発や問題を引き起こすことがある
思いが足りないのか、
はからいがたりなかったのか
思い悩むことがある
でも、思い返してみると、
そこには「策」に溺れたという感がある
「策」は所詮は「策」
「策」は「自然体」ではない
どこかに無理があったのだろう
「歪み」があったのだろう
その「歪み」が問題の原因となっていたように感じる
そうではなく目の前の状況を素直に受け止め、
自然に湧き出る「知恵」でなければならなかったのだろう
このブログ記事でも同じことを感じる
良いことを書こう、面白いことを書こうなどと「策」をめぐらした
時に限って思わぬ反発のこコメントがきたように思う。
自然体で思ったままをありのまま書いたときに
ありがたい応援メッセージを頂いたりする。
苦しいときほ「策」に弄してしまうものだと思う
これからも何事にも「策」に溺れぬようできる限り「自然体」を心がけようと思う