捉われ・・
それは人を、僕を苦しめる
捉われ・・それは「こだわり」でもあり、あるいは「プライド」とも言う
こんな僕にも「こだわり」や「プライド」はあった。
学生の頃水泳選手だった僕はそれなりに体力には自信があった。
理系・技術系でありながら、経営コンサルタントの仕事の経験もあり、
っ
小さいながら自分で会社も興したから
「経営者」という自負も多少あった
IT系に移っていたから時代の最先端を走っているという自負
それらはすべて障害者となったとき「捉われ」となって僕を苦しめた
なぜならそれらすべてを喪失したのだから
異常なほどに・・苦しめた。
何度も死のう思った
今でも同じである
一昨日コンビニで800円を恵んでほしいと
走り寄ってきたオッサンに腹が立ったのも
自分が障害者でも頑張っている
という「捉われ(自負?)」があったからだと思う
捉われはそれを否定されたとき、あるいは認めてもらえないとき
そして喪失したとき人を苦しめる。
その苦しみは怒りや悲しみに変わる。
そして怒りや悲しみは人を許せなくする
心が狭く小さくなる
だから「捉われ」はいけない。
「何事にも捉われない心」を持ちたいものだ。
しかし、障害に捉われている自分が今ここにいる
まだまだだな・・
そんあことじゃ「志」なんて言っている資格はまだないぞ
こんな小さなことに捉われているようじゃ
心の修業がまだまだ足りんな
それは人を、僕を苦しめる
捉われ・・それは「こだわり」でもあり、あるいは「プライド」とも言う
こんな僕にも「こだわり」や「プライド」はあった。
学生の頃水泳選手だった僕はそれなりに体力には自信があった。
理系・技術系でありながら、経営コンサルタントの仕事の経験もあり、
っ
小さいながら自分で会社も興したから
「経営者」という自負も多少あった
IT系に移っていたから時代の最先端を走っているという自負
それらはすべて障害者となったとき「捉われ」となって僕を苦しめた
なぜならそれらすべてを喪失したのだから
異常なほどに・・苦しめた。
何度も死のう思った
今でも同じである
一昨日コンビニで800円を恵んでほしいと
走り寄ってきたオッサンに腹が立ったのも
自分が障害者でも頑張っている
という「捉われ(自負?)」があったからだと思う
捉われはそれを否定されたとき、あるいは認めてもらえないとき
そして喪失したとき人を苦しめる。
その苦しみは怒りや悲しみに変わる。
そして怒りや悲しみは人を許せなくする
心が狭く小さくなる
だから「捉われ」はいけない。
「何事にも捉われない心」を持ちたいものだ。
しかし、障害に捉われている自分が今ここにいる
まだまだだな・・
そんあことじゃ「志」なんて言っている資格はまだないぞ
こんな小さなことに捉われているようじゃ
心の修業がまだまだ足りんな