今、僕が九州で進めている産業用メガソーラー普及のためのファンド組成プロジェクトをベースに
原発事故で問題になっている福島県にもメガソーラー普及プロジェクトを展開しようと考えていたが
もう一歩進んで、最新型の蓄電池「東京電力と日本ガイシが特許を持っている大容量蓄電池NASバッテリーよりも高性能で安全な大容量長寿命(30年)の大容量蓄電池」を活用して日本初(世界初かも)スマートグリッド構築を目指す方向になった。
これには原発推進派の経産省などの利権の圧力が相当あることは覚悟の上だ。
でも
勝算はある
勝てない勝負はしない。
オープンにはできないが大きな隠し玉がある
障害者でもここまでできることを証明してみせる。
原発事故で問題になっている福島県にもメガソーラー普及プロジェクトを展開しようと考えていたが
もう一歩進んで、最新型の蓄電池「東京電力と日本ガイシが特許を持っている大容量蓄電池NASバッテリーよりも高性能で安全な大容量長寿命(30年)の大容量蓄電池」を活用して日本初(世界初かも)スマートグリッド構築を目指す方向になった。
これには原発推進派の経産省などの利権の圧力が相当あることは覚悟の上だ。
でも
勝算はある
勝てない勝負はしない。
オープンにはできないが大きな隠し玉がある
障害者でもここまでできることを証明してみせる。