菅首相の国会答弁で僕がとても気になる口ぐせがある。
野党から質問されたとき
「ある意味・・・だと思う。」
「その件については、調査した上で・・」
ある意味でどういう意味だ?
全くわからん抽象的な表現だ。
自分の中で頭が混乱しているのではないか
オバマ大統領のようにしっかりと明確にかつ論理的に話すことはできないのか、、
質問された時点で「調査のうえで・・」などと答えているということは、
国会にあたってどんな質問をされるのか全く予測できていなかったのではないか
とさえ思う。
国会の議論に対して「覚悟」が全然感じられない。
そもそも国会議員は何のリスクを負っていないのではないか。
国会議員は、政治の責任を取るという形で国会議員を辞めなければならない時、
何らかの個人的リスクが発生するのだろうか.
何も発生しないのではないか?
だからこんないい加減な答弁ができるのではないか
一般の企業経営者だったら、
特に中小企業の場合、ほとんどの経営者が個人保証で銀行から借り入れをする
というリスクを負っている
総理大臣は予算を決めることができなかったら、
何らかの個人的リスクを負うのだろうか
92兆円もの予算を決めるんだったら.1%(約1兆円)とまでは言われなくとも
せめて予算決めることができなければ、せめて1億円くらい
個人の責任で国庫に戻すくらいのことしろよ
と思うのは僕だけだろうか
野党から質問されたとき
「ある意味・・・だと思う。」
「その件については、調査した上で・・」
ある意味でどういう意味だ?
全くわからん抽象的な表現だ。
自分の中で頭が混乱しているのではないか
オバマ大統領のようにしっかりと明確にかつ論理的に話すことはできないのか、、
質問された時点で「調査のうえで・・」などと答えているということは、
国会にあたってどんな質問をされるのか全く予測できていなかったのではないか
とさえ思う。
国会の議論に対して「覚悟」が全然感じられない。
そもそも国会議員は何のリスクを負っていないのではないか。
国会議員は、政治の責任を取るという形で国会議員を辞めなければならない時、
何らかの個人的リスクが発生するのだろうか.
何も発生しないのではないか?
だからこんないい加減な答弁ができるのではないか
一般の企業経営者だったら、
特に中小企業の場合、ほとんどの経営者が個人保証で銀行から借り入れをする
というリスクを負っている
総理大臣は予算を決めることができなかったら、
何らかの個人的リスクを負うのだろうか
92兆円もの予算を決めるんだったら.1%(約1兆円)とまでは言われなくとも
せめて予算決めることができなければ、せめて1億円くらい
個人の責任で国庫に戻すくらいのことしろよ
と思うのは僕だけだろうか